坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛は、腰から出て足に伸びる坐骨神経の環境が悪化することで引き起こされる痛みです。これを放置すると日常生活に支障をきたしますが、適切なセルフケアで改善できる可能性があります。
坐骨神経痛は、以下のような要因で引き起こされます:
- 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、腰周囲で神経が圧迫されるケース
- お尻やもも裏の筋肉が硬くなることで神経周りの環境が悪化するケース(医療現場で多い)
特に、お尻やもも裏の筋肉の硬さは、日常のケアやストレッチで改善が期待できます。
今回は、自宅で簡単に出来るセルフケアとストレッチを3つ紹介します。
坐骨神経痛に効くケアとストレッチ3選
1.テニスボールを使ったお尻ケア
硬くなったお尻の筋肉を柔らかくするには、テニスボールなどを使ったケアが効果的です。
硬いお尻の筋肉をほぐすことで、坐骨神経周辺の血流が改善します。そして痛みが軽減が期待出来ます。
動画ではストレッチボースを使用してますが、片目のテニスボールでも問題ありません。
2.お尻のストレッチ(基本編)
お尻の筋肉をストレッチすることで、坐骨神経周りの圧迫を和らげることができます。
お尻の奥にある梨状筋(坐骨神経と密接に関係する筋肉)を効率よく伸ばせます。日常的に行うことで柔軟性が向上します。
3.もも裏のストレッチ
もも裏(ハムストリング)の柔軟性を高めることで、腰やお尻への負担を軽減します。
私もそうですが、もも裏が硬い方はたくさんいます。是非ケアしてください。
定期的なセルフケアのすすめ
坐骨神経痛は、日々のケアを継続することで大きな改善が期待できます。
今回ご紹介したケアやストレッチは、隙間時間で簡単に行えるものを選択してご紹介しました。
だから1日◯回とかではなく、隙間時間に都度試してみてください。
腰痛改善アドバイザーとして、私自身もこれらの方法を実践することで長年の腰痛を改善しました。最初は無理せず、少しずつ始めてください。